2021年度第4回ラボ運営委員会における厳正な審査の結果、最優秀賞に該当する作品はありませんでした。
参加してくださった方には後日参加賞を贈呈いたします。ご応募いただきありがとうございました。
ロゴについては、2021年度のラボ総会でもお知らせした通り、2022年度に改めて募集をする予定です。
現代応用経済学科ラボラトリ(略称:現応ラボ)は、持続可能な地域経済社会実現のための研究拠点として、2018年4月に設置されました。この度、参加する研究員が徐々に増えてきたこともあり、現応ラボの活動を分かりやすく社会に周知するためにも、ロゴを作成することになりました。ロゴは駒大の学生から幅広く公募することにいたします。どうぞ奮ってご応募いただきますようお願いいたします。
最優秀賞(ラボ所長賞):1名 賞金1万円+記念品
参加賞 :全員 記念品
ロゴマークの条件:
・現応ラボは、「アントレプレナーシップ(起業活動)を軸に置き、地域に根差した『産官学金』のオープンな連携のもとで、研究・教育・地域貢献を融合させる地域プラットフォームのエンジンとなること」を目指していますので、それを表現するものとしてください。
・現応ラボの活動は本ホームページに掲載されていますので、こちらを参考にしてロゴを作成してください。
・色数は自由ですが、単色・モノクロで使用したり、縮尺を変えたりしてもイメージや安定感が損なわれない、どんな場面でも使え、色あせないシンプルなデザインとしてください。
・どのような人にも親しみやすい、参加したくなるようなデザインとしてください。
募集要項:
・募集対象 駒澤大学の学部生と大学院生(学部学科を問いません)であればどなたでも。
・応募点数 1名につき1点まで。
・応募方法 現応ラボ事務局宛まで、応募用紙を使用して、メールにて応募してください。メールの件名は「現応ラボのロゴ応募」として、ロゴマークの簡単な説明も記入してください。宛先メールアドレス → KGlab@komazawa-u.ac.jp
・選考方法 現応ラボラトリ運営委員会にて審査します。
応募締切:2021年12月7日(火)まで
結果発表:2021年12月18日(土)現応ラボ総会で発表する予定です。
応募・問い合わせ先:現代応用経済学科ラボラトリ事務局 → KGlab@komazawa-u.ac.jp