研究員

氏名

(順不同)

 現職  研究テーマ・関心のあるテーマ 期間
明石 英人 現代応用経済学科教授 社会経済学  
岩波 文孝 現代応用経済学科教授 企業管理論  
大前 智文 現代応用経済学科准教授 中小企業の存立条件論  
鈴木 伸枝 現代応用経済学科教授 公共経済学  
舘 健太郎 現代応用経済学科教授 産業組織論  
長山 宗広 現代応用経済学科教授 地域経済論  
西村 健 現代応用経済学科准教授 オークション理論  
松田 健 現代応用経済学科教授 企業論  
松本 典子 現代応用経済学科教授 NPO・協同組合の経営学  
村松 幹二 現代応用経済学科教授 法と経済学  
吉田 健太郎 現代応用経済学科教授 アントレプレナーシップ論、事業創造論  
山田 雅俊 現代応用経済学科教授 経営革新・環境経営  
百田 義治 駒澤大学名誉教授、現応ラボ顧問 企業経営学  
吉田 敬一 駒澤大学名誉教授、現応ラボ顧問 中小企業論  
浅田 進史 駒澤大学経済学部教授 経済史、とくにドイツ・東アジア関係について  
姉歯 曉 駒澤大学経済学部教授

①学校給食問題(学校給食における食農教育と食の公共化について)
②日本型福祉社会論批判

 
石川 祐二 駒澤大学経済学部教授 ドイツ会計制度、会計の社会的機能、会計と管理との関係性  
大野 哲明 駒澤大学経済学部教授 流通経済論  
小西 宏美 駒澤大学経済学部教授 多国籍企業とグローバル・ファイナンス  
代田 純 駒澤大学経済学部教授 金融論  
中濟 光昭 駒澤大学経済学部教授 経営情報システム論  
番場 博之 駒澤大学経済学部教授  商業まちづくり  
堀内 健一 駒澤大学経済学部教授 技術革新と新市場  
吉村 純一 駒澤大学経済学部教授 マーケティング・消費文化  
井上 智洋 駒澤大学経済学部准教授 マクロ経済学・貨幣経済理論  
王 穎琳 駒澤大学経済学部准教授 中国経済論  
深見 泰孝 駒澤大学経済学部准教授 証券市場論  
福島 浩治 駒澤大学経済学部准教授 国際経済論  
齊藤 正 駒澤大学名誉教授 地域・中小企業・協同組織金融  
安元 稔 駒澤大学名誉教授 統計制度発達の国際比較―ヨーロッパ・アジア・
旧植民地における社会統計制度の発展
 
李 妍焱 駒澤大学文学部社会学科教授

人々の生き方の形成・表現・相乗・蓄積の過程
として展開されるソーシャル・イノベーション

 
中村 公一 駒澤大学経営学部教授 地域活性化、地域連携  
小野瀬 拡 駒澤大学経営学部教授 企業家研究  
青木 茂樹 駒澤大学経営学部教授 流通システム論  
吉田 尚史 駒澤大学グローバル・メディア・スタディーズ学部教授

データベースシステム

 

学外研究員

(プラットフォーム型)

氏名(順不同)

 現職  研究テーマ・関心のあるテーマ 期間
加藤 遼 株式会社パソナ ソーシャルイノベーション部長 シェアリングエコノミーを活用した新しい働き方の創造  
大平 竜之介  ーー 地域継続に関する実践事例  
新井 佑

NPO法人neomura 代表理事/
(株)TSUBO 代表取締役社長/

NPO法人neomura 代表理事/

(一社)ドリーム・ドリブン・カンパニー 代表理事

アントレプレナーシップと若者による地域活性化  
袴田 栄里子

東京都行政書士会 世田谷支部 支部長/

東京都行政書士会 理事

起業、地域活動

 
市川 徹

株式会社世田谷社 代表取締役

世田谷のまちづくり/市民自治とまちづくり/
コミュニティ経済/まちづくりのアーカイブ化

 
柴田 真希  ーー

非営利活動・協働事業/
世田谷区のNPO活動と防災について/
商店街と区民生活/ごみ減量と環境評価軸/
ワーク・ライフ・バランスの推進など

 
松崎 英一

さがみ信用金庫 常勤監事

地域金融、中小企業金融

 
成見 敏晃

ふかさわの台所 主宰/ 建築士

地域コミュニティ

 
杉本 浩一

用賀商店街振興組合 外部理事

地域研究・社会心理

 
野地 貴之 Amazon Japan. G. K.

広告、マーケティング、e-commerce、ブランディング

 
加藤 勇介 駒沢加藤法務事務所行政書士    
堀内 章子 Hori Communication Founder    
紀 葉子 東洋大学社会学部教授 エスニック、アイデンティティと文化継承、
エスニシティとグローバル化
 
石山 恭子 NPO法人子育て支援グループamigo理事長 地域住民による産前・産後・子育て相互支援とコミュニティデザイン 2022年1月〜
市川 望美 非営利型株式会社Polaris 取締役ファウンダー 地域からの新しい働き方、多様な働き方の創出、
仕事軸のコミュニティづくり、コモンズ経済圏、
持続可能な経済、ソーシャル・イノベーション、
ライフスタイルとしての女性の起業・ライフキャリア開発、
サードプレイス、ライフストーリー・インタビュー、
ワークインライフの推進
2022年1月〜
井上 明日香 経堂アトリエ 代表 コミュニティビジネス、多様な働き方 2022年1月〜
榎本 吉宏 有限会社ステラTokyo 代表取締役/
空と虹の家保育園園長/
まごころ介護管理者
介護、保育、地域交流 2022年1月〜
大野 英明 信金中央金庫 地域・中小企業研究所 地域活性化、地域金融、事業再生 2022年1月〜
川村 稔 採用・面接アドバイザー/
株式会社ミナアス(障害者就労支援組織)相談役
/駒澤大学経済学部非常勤講師
様々な主体者の連携と人材、
商店街の活性化と成果を発揮する人材など
2022年1月〜
木村 奈津子 NPO法人 シニアSOHO世田谷 代表理事 地域行政と住民のコミュニケーションがデジタルシフト
されている中で、特にシニア住民が、
デジタルデバイドにより不利益を被ったり
取り残されることがないよう支援を行いたい
2022年1月〜
久木田 敬志 株式会社シンシアージュ 代表取締役 アントレプレナー教育、新規事業創出など 2022年1月〜
久木田 寛直 株式会社Azhai Communications 代表取締役 STEAM・情報教育のローカルコミュニティと
グローバルコミュニティの架け橋をつくる
2022年1月〜
見城 佐知子 Roll House for LIFE 代表 /
WA cotton 代表/
にじいろ yoggy 主宰/
_KU_KO 代表・考える人・作る人
エシカル、サステイナブル、オーガニック、環境問題、
アート、ヨーガ、こども、障がい、LGBT、ものづくり
2022年1月〜
近藤 修 株式会社リンクマインド 取締役専務 地域ブランドとアントレプレナーシップ 2022年1月〜
相良 孝雄 一般社団法人 協同総合研究所 事務局長・理事 協同で「はたらくこと」「地域づくり」
「暮らしづくり」「学びづくり」
2022年1月〜
鈴木 佑輔 一般社団法人 東京メディエーションセンター 対話とメディエーション 2022年1月〜
高城 芳之 NPO法人アクションポート横浜 代表理事/
NPO法人CFFジャパン 理事
若者による地域活性化、NPOインターンシップ 2022年1月〜
高野 雄太 一般社団法人 おやまちプロジェクト理事 まちづくり、コミュニティ、関係人口 2022年1月〜
高橋 美樹

株式会社Be... 代表取締役社長

中国ビジネス、美容系ベンチャー 2022年1月〜
武井 浩三 (株)eumo 代表取締役/
(株)Next Commons Lab 代表取締役/
(一社)不動産テック協会 理事/
NPO法人neomura 理事
地域連携、地域経済、地域学習、共同体運営 2022年1月〜
中島 章子 駒澤大学経済学部経済学科非常勤講師 小規模製造業経営、事業承継 2022年1月〜
中嶋 貴子 大阪商業大学 公共学部 専任講師 NPO、ソーシャル・ビジネスの経営持続性、
ファンドレイジング
2022年1月〜
西村 愛 株式会社 グッドイートカンパニー 地域活性、産学連携 2022年1月〜
服部 達哉 emit合同会社 代表 地域ブランド 2022年1月〜
福島 美那子 株式会社プランニングオフィスRoom375 代表 SDGs、建材ロス 2022年1月〜
藤岡 喜美子 公益社団法人 日本サードセクター経営者協会 執行理事 ソーシャルビジネスの事業体への支援、および、
政府・行政セクター、企業セクター、サードセクターとの
連携協力による新しい社会システム、地域の課題を
解決するエンジンとなるような
ソーシャルビジネスへの期待
2022年1月〜
本多 紳 一般社団法人 全国信用金庫協会・人事教育部 参与 中小企業金融、協同組織金融機関、地域金融、地域の活性化 2022年1月〜
松田 妙子 NPO法人 せたがや子育てネット 代表理事 市民参加のまちづくり、コミュニティソーシャルワーク、
官民連携、地域を基盤としたソーシャルワーク、
当事者主体の子育て支援
2022年1月〜
三木 裕子 一般社団法人 二子玉川エリアマネジメンツ 事務局 まちづくりプロジェクトにおける統合的プロセスマネジメント 2022年1月〜
水谷 衣里 株式会社 風とつばさ/
世田谷コミュニティ財団 代表理事
民間公益活動の基盤強化に関する調査研究、
企業の社会貢献活動、CSR/CSVの実現に向けた
リサーチおよび実行支援、世田谷における公益活動の
サポートや担い手づくりに関する支援・実践
2022年1月〜
山中 真奈 シングルズキッズ株式会社 代表取締役 母子支援について 2022年1月〜
吉田 亮介 三茶ワークカンパニー株式会社 共同代表 地域プラットフォーム 2022年1月〜
後閑 和子 中小企業診断士/
一般社団法人世田谷区中小企業経営支援センター会員
中小企業経営コンサルティング 2022年2月〜
小山 武志 Veson Nautical合同会社/駒澤大学非常勤講師 企業の経営改善、IT化、DX化の支援、イノベーション 2022年2月〜
近藤 友紀 株式会社shabell執行役員/
フリーランス(コンサルタント・プロジェクトマネージャー・講師)
キャリア形成とアントレプレナーシップ 2022年4月〜
谷村 広美 フリーランス(英語教師・コンサルタント・アントレプレナー) 英語教育とアントレプレナーシップ 2022年4月〜
山口 真知 中小企業診断士、コンサルタント 地域活性化、産官学連携、地域ブランド、事業協同組合活動、中小企業の国際化 2022年4月〜
金成 陽子 ーー BODY &MIND &SPIRITの三位一体〜本当の私に一致する統合ワークで実現する最適化ライフ 2022年4月〜
鎌田 桂輔 ーー 経済連携を通じた安全保障環境の構築 2022年4月〜
川江 知裕 LIB&C株式会社 代表取締役 ①効果を最大限に発揮できる産学連携の仕組みづくり
②産学連携の高レベルな業務構築とマニュアル作成の研究
2022年4月〜
洪 耕一 プライムマンパワージャパン代表取締役 産学連携(養護施設を含む)による日本とフィリピンのオンライン教育支援プログラムの開発 2022年4月〜
内山 隆 グローカル・エンパワメント 代表 生態系も含めて、地域が一人も取り残さずに、7世代以上先まで幸せに暮らせる、グローカルな経済のあり方。 2022年5月〜
高橋 秀紀 三茶ワークカンパニー株式会社監査担当 中小企業の事業承継、後継者育成、中小企業のM&A 2022年6月〜
西川 輝明 全国信用金庫協会広報部 地域経済論、協同組織金融、ソーシャル・キャピタル 2022年6月〜
角屋 ゆず 一般財団法人世田谷トラストまちづくり トラストみどり課主任 多主体連携による地域課題の解決/市民主体のまちづくり支援・仕組みづくり 2022年7月〜
大久保 文博 長崎県立大学経営学部国際経営学科専任講師 アントレプレナーシップ教育の国際比較、ゼミ連携による地域の国際化、グローバル人材の育成 2022年10月〜
石田 奈津子 龍谷大学文学部仏教学科 関係人口、コミュニティカフェ経営、地域活性化、社会関係資本としてのお寺の活用 2022年10月〜

学外研究員との共同研究(2020・21年度)

※学外研究員(プロジェクト型)

  研究プロジェクトの分野 外部研究者 アドバイザー(本学教員)
1  プラットフォーム 三茶ワークカンパニー
吉田 亮介
長山 宗広(経済学部教授)
多様な働き方
女性起業家
経堂アトリエ
井上 明日香
姉歯 暁(経済学部教授)
明石 英人(経済学部准教授)
まちづくり・流通 プランニングォフィスROOm375
福島 美邦子
中村 公一(経営学部教授)
大野 哲明(経済学部教授)
地域ブランド Emit
服部 達哉
青木 茂樹(経営学部教授)
吉田 健太郎(経済学部教授)
中国ビジネス
新興国ビジネス
Be..
高橋 美樹
王 穎琳(経済学部専任講師)
福島 浩治(経済学部准教授)